自動化ツールGruntの開発環境構築をメモ

Webデザイナの間で流行っている(便利な)Gruntについて。
Gruntは主にWebデザイナの普段の作業を自動化するツールになる。
ブラウザのオートリロードやSass/Lessのコンパイル、minファイル(css,javascriptの縮小)作成の自動化、ファイルの結合、バージョン管理システムとの連携などの作業を自動化してくれる。

今回はオートリロードが動作するところまで確認する。
ブラウザのオートリロードを実現するためにはGruntのサーバとブラウザにクライアントツールを設置する必要がある。
オートリロードはファイル更新時のブラウザの更新Windowsの場合は「F5」MACの場合は「Ctrl + R」が自動化される。そのため作業の手間を1つ減らす事ができる。

node.jsとnpmのインストール

node.jsは非同期処理を実現するためのjavascriptライブラリ(リアルタイム処理が可能)でGruntを動かすためにはこれが必要となる。
npmはnode.jsのパッケージ管理ツールでnode.jsのプラグインをインストールしたりする場合に使用する。

公式サイトより「Install」ボタンを押下してファイルダウンロードしそのまま実行する。
基本的に変更しないで全て「次へ」でインストール完了

動作確認:
windowsの場合:
コマンドプロンプト(すべてのプログラム > アクセサリ)を立ち上げて下記コマンドを実行し、バージョン番号が表示されれば成功
macの場合:
ターミナルを立ち上げて下記コマンドを実行し、バージョン番号が表示されれば成功

node.jsのインストール確認

node -v

npmのインストール確認

npm -v

grunt-cliをインストール

gruntの実体をnpmパッケージ管理ツールでインストールする

npm install -g grunt-cli

※ -g オプションを入れることでグローバル領域にインストールされる

サンプルプロジェクトのダウンロード

オートリロードのサンプルをとりあえず動作させる。
まずはサンプルを下記よりダウンロード
https://github.com/y-matsumoto/grunt-sample

ディレクトリ構成について:
css
 - base.css ※サンプルCSSのため好きなファイルへ変更して良い
 - style.css ※サンプルCSSのため好きなファイルへ変更して良い
index.html  ※サンプルHTMLのため好きなファイルへ変更して良い
Gruntfile.js ※Gruntの設定ファイル(パッケージ追加などはここで行う)
package.json ※npmの設定ファイル(基本的に一度作成したら手動では弄らない)

サンプルプロジェクトへGruntインストール

1.コマンドプロンプトでサンプルディレクトリへ移動する
※cdコマンド 参考:http://cmd-pro.com/com_00.html

2.インストールコマンドの実行

npm install

Gruntサーバの立ち上げ

Gruntサーバの立ち上げ

grunt

Running “watch” task
Waiting…

状態であれば成功
※基本的にこの状態でサーバが立ち上がっている状態のため常に起動しておくこと

Gruntクライアントツールのインストール

GoogleChromeやFireFoxヘクライアントツールのLiveReloadプラグインを導入する
下記参考サイトを参考に導入すると良い。

参考サイト:http://blog.sou-lab.com/livereload/

クライアントツールの起動

index.htmlファイルをプラグインをインストールしたブラウザで開き、LiveReloadのスイッチを入れる
※参考サイトを参考にすること

オートリロード動作確認

index.html、各cssを更新し、ファイルを保存しリアルタイムで更新されたら成功
※更新されるタイミングはファイルを保存したタイミングになる

それぞれのファイルの設定情報などについてはまた次回!

その他おすすめの備忘録

Tagged with:
 

コメントを残す