[Rails][CentOS]rails server起動しページ表示で『ExecJS::RuntimeUnavailable in ・・・』エラーの改善
はじめに
rails serverコマンドで起動し、http://localhost:3000/tasksと実行でエラーになりました。今回のエラーの改善をメモしておきます。
※rails generate scaffold taskを実行しマイグレーション実行後
エラーの改善について
詳細エラー内容
エラー時に下記のエラーが表示されました
ExecJS::RuntimeUnavailable in Tasks#index ActionView::Template::Error (Could not find a JavaScript runtime. See https://github.com/rails/execjs for a list of available runtimes. (in /home/vagrant/.rbenv/versions/2.2.1/lib/ruby/gems/2.2.0/gems/turbolinks-2.5.3/lib/assets/javascripts/turbolinks.js.coffee)): 3: <head> 4: <title>Todo</title> 5: <%= stylesheet_link_tag 'application', media: 'all', 'data-turbolinks-track' => true %> 6: <%= javascript_include_tag 'application', 'data-turbolinks-track' => true %> 7: <%= csrf_meta_tags %> 8: </head> 9: <body> app/views/layouts/application.html.erb:6:in `_app_views_layouts_application_html_erb___192686316235003344_70012938766400'
原因
どうやらnodejsがインストールされていないことが原因のようです。
改善
nodejsをepelリポジトリを入れてインストールします
$ rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm $ sudo yum install nodejs npm --enablerepo=epel
ここまで実行し、再度 rails serverで起動してブラウザで確認すると正常に表示されるようになりました。
nodejsインストールで『Error: Cannot retrieve metalink for repository: epel. Please verify its path and try again』になる場合
yumでnodejsインストール時に手持ち環境でエラーが発生しました。
この場合は下記サイトを参考に修正することができました。
$ vi /etc/yum.repos.d/epel.repo #baseurl=http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/$basearch mirrorlist=https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=epel-6&arch=$basearch ↓ baseurl=http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/$basearch #mirrorlist=https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=epel-6&arch=$basearch
参考:
http://d.hatena.ne.jp/C_6B4A2B/20130427/1367073209
その他おすすめの備忘録
- [Rails][Ruby]エラー:Warning: You’re using Rubygems 1.8.23 with Spring. Upgrade to at least Rubygems 2.1.0 and run `gem pristine –all` for better startup performance.
- [CentOS]外部リポジトリのパッケージ管理を導入する方法(最新版パッケージがインストールできる)
- [CentOS][Ruby][Rails]最新・安定版のRuby2.2.1(rbenv) / Rails4.1.1環境を構築する
- [Ruby]エラー:Inspect or clean up the working tree at /tmp/ruby-build・・・
- [CentOS]node.jsをインストールする
- [Rails]MacにRails開発環境を構築(インストール)する
- [git]git submodule addでエラー「A git directory for ‘[指定モジュール]‘ is found locally with remote(s):」
- [Ruby][Mac]The Ruby openssl extension was not compiled. Missing the OpenSSL lib?エラー
- [Rails][Vagrant]Vagrantの rails server で起動しているアプリケーションにローカルPCからブラウザアクセスする
- [Rails][CentOS]gemのnokogiriインストールでエラー ERROR: Error installing nokogiri:
coffee-break
Don't write code that useless.
1日5杯はコーヒー、カフェオレ飲みます。狭心症のため安静にします☆松本 雄貴
Kotlinでサービスリリース目指す!
iOSでチャットアプリ作成中。自然言語解析LSIを習得中
Mac / Android・iOS / Rails / Oracle
2017年 Lpic L2取得
2012年 Android技術者資格取得
2010年 OracleMasterGold10g取得
2008年 CCNAQiitaもたまに投稿
https://qiita.com/y-matsumoto東京近郊で常駐開発探してる方はこちらよりご連絡ください
SES企業でパートナー会社を探している企業様はこちらよりご連絡ください
スプリットカメラ iOS / Android
音声認識で聞いた日付から曜日当てアプリ Android
ソーシャルタイマー Android
カテゴリー
- ActiveRecord (2)
- Android (52)
- AndroidStudio (10)
- Ansible (1)
- AWS (1)
- Bash (18)
- Blog (7)
- BootStrap (1)
- CentOS (16)
- Chef (1)
- css (2)
- Eclipse (5)
- error (1)
- Facebook (2)
- Firebase (1)
- FuelPHP (16)
- Git (22)
- GitHub (3)
- Gradle (2)
- GraphAPI (1)
- Grunt (1)
- heroku (2)
- illustrator (1)
- iOS (17)
- Java (4)
- Jenkins (1)
- jQuery (3)
- Kotlin (2)
- Mac (22)
- nginx (1)
- Node.js (3)
- peco (1)
- php (5)
- Python (1)
- Rails (16)
- Ruby (11)
- shell (1)
- SNS (1)
- Swift (2)
- tmux (2)
- Vagrant (6)
- Vim (6)
- windows (2)
- WordPress (3)
- zsh (4)
- フリーランス (1)
- ライブラリ (1)
- 勉強会 (2)
- 宣伝 (1)
- 未分類 (2)
最近の投稿
- [MAC]HighSierraでgitプッシュエラー「Unable to negotiate with xxx.xxx.xxx.xxx port xx: no matching cipher found. Their offer: aes128-cbc,3des-cbc,blowfish-cbc,cast128-cbc,arcfour,aes192-cbc,aes256-cbc,rijndael-cbc@lysator.liu.se fatal: Could not read from remote repository.」
- [iOS]iOS11からFacebook,Twitter連携(シェアなど)廃止の対応方法
- [iOS]速報2017AppleSpecialEventのiOS11、iPhone8など発表内容について
- [iOS][Firebase]The default Firebase app has not yet been configured. Add `[FIRApp configure];
- [iOS]2017年9月リリースのiOS11で開発者が対応するべきこと
- 今人気の現金化サービスCASH(キャッシュ)を使ったレビュー
- [Pandoc][Mac]pandocでmarkdownからwordファイル作成
- [Android]映画サマーウォーズの聞いた日付(誕生日)から曜日当てをアプリ音声認識で簡単に実現
- [Android]起動しているActivityを取得するadb shell コマンド
- [Android][Kotlin]kotlin学習で参考になるサイト一覧
2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
- 2018年5月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年5月
- 2010年6月
おすすめ備忘録
- [Rails][Ruby]エラー:Warning: You’re using Rubygems 1.8.23 with Spring. Upgrade to at least Rubygems 2.1.0 and run `gem pristine –all` for better startup performance.
- [CentOS]外部リポジトリのパッケージ管理を導入する方法(最新版パッケージがインストールできる)
- [CentOS][Ruby][Rails]最新・安定版のRuby2.2.1(rbenv) / Rails4.1.1環境を構築する
- [Ruby]エラー:Inspect or clean up the working tree at /tmp/ruby-build・・・
- [CentOS]node.jsをインストールする
エントリ