[Node.js]Node.jsをインストールする手順をメモ by Mac
macにnode.jsをインストールする手順のメモ
パッケージマネージャはhomebrewを使用する
Homebrewはmac os x用のパッケージマネージャ。Debianでいうところのapt-getに近いもの。macportというパッケージ管理もあるらしいが、homebrewの方が人気が上がっているという記事を読んだのでこちらを使用してみる。
パッケージマネージャがなくても、node.jsをダウンロードして解凍してインストールの3手順でできるけど、homebrewだと一発で入る
ちなみにコマンドでダウンロードする場合は以下 ※ mac os xはデフォルトでwgetは入っていない
curl -o node-v0.9.5.tar.gz http://nodejs.org/dist/v0.9.5/node-v0.9.5.tar.gz
node.js公式サイト: http://nodejs.org/
導入はおよそ1分の作業
手順1.node.jsをインストール
brew install node
——————————————————————————————
==> Downloading http://nodejs.org/dist/v0.8.16/node-v0.8.16.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> ./configure –prefix=/usr/local/Cellar/node/0.8.16
==> make install
==> Caveats
Homebrew installed npm.
We recommend prepending the following path to your PATH environment
variable to have npm-installed binaries picked up:
/usr/local/share/npm/bin
/usr/local/Cellar/node/0.8.16: 870 files, 13M, built in 2.5 minutes
——————————————————————————————
現在の最新版0.9.5なんだけど0.8.16が入った・・・・なんでだろう。まあいいか
あとnpmっていうrubyで言うところのgem、fuelphpで言うところのoilコマンドをインストールしたいところだけど、「Homebrew installed npm.」て書いてあるので、nodeインストールで自動的に入れてくれているっぽい
※1/7補足:brew info node とかでデフォルトでインストールされるバージョンが分かる。シェルでバージョンを変更することもできるそう。
npmのインストール確認
npm -v
これでバージョンが表示されればOK
手順2./usr/local/share/npm/binを環境変数に設定
.bashrcファイルに環境変数を設定する ※.bash_profileファイルでも同様
export PATH=$PATH:/usr/local/share/npm/bin
手順3..bashrcファイル反映
source .bashrc
※再起動でも良い
動作確認
公式サイトのトップにあるサンプルアプリhelloworldを動かす
1.ファイル作成
新規でexample.jsファイルを作成する
var http = require('http'); http.createServer(function (req, res) { res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'}); res.end('Hello World\n'); }).listen(1337, '127.0.0.1'); console.log('Server running at http://127.0.0.1:1337/');
2.node.jsを実行
node example.js
3.ブラウザで確認
下記URLにアクセスしてhelloworldが表示されれば成功
http://127.0.0.1:1337/
その他おすすめの備忘録
- [MAC]jenkinsインストール設定
- [Rails]MacにRails開発環境を構築(インストール)する
- [CentOS]node.jsをインストールする
- [CentOS][Git]gitのmakeインストールでバージョンを最新バージョン[1.9.0]にする
- [Mac]パスワードクラックツールhydraをインストールしてデモまで
- [Mac][Ruby][Rails]Mac環境に最新のRuby2.3.0とRails5.0.0.1開発環境をインストールする
- [Mac]macにpython3をインストール
- [Ruby][Mac]The Ruby openssl extension was not compiled. Missing the OpenSSL lib?エラー
- [GitHub]githubに「pull request」を送れたりするhubコマンドを導入 by Mac
- [Grunt]デザイナ向け自動化ツールGruntの開発環境構築から動作確認まで
2 Responses to [Node.js]Node.jsをインストールする手順をメモ by Mac
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。
coffee-break
Don't write code that useless.
1日5杯はコーヒー、カフェオレ飲みます。狭心症のため安静にします☆松本 雄貴
Kotlinでサービスリリース目指す!
iOSでチャットアプリ作成中。自然言語解析LSIを習得中
Mac / Android・iOS / Rails / Oracle
2017年 Lpic L2取得
2012年 Android技術者資格取得
2010年 OracleMasterGold10g取得
2008年 CCNAQiitaもたまに投稿
https://qiita.com/y-matsumoto東京近郊で常駐開発探してる方はこちらよりご連絡ください
SES企業でパートナー会社を探している企業様はこちらよりご連絡ください
スプリットカメラ iOS / Android
音声認識で聞いた日付から曜日当てアプリ Android
ソーシャルタイマー Android
カテゴリー
- ActiveRecord (2)
- Android (52)
- AndroidStudio (10)
- Ansible (1)
- AWS (1)
- Bash (18)
- Blog (7)
- BootStrap (1)
- CentOS (16)
- Chef (1)
- css (2)
- Eclipse (5)
- error (1)
- Facebook (2)
- Firebase (1)
- FuelPHP (16)
- Git (22)
- GitHub (3)
- Gradle (2)
- GraphAPI (1)
- Grunt (1)
- heroku (2)
- illustrator (1)
- iOS (17)
- Java (4)
- Jenkins (1)
- jQuery (3)
- Kotlin (2)
- Mac (22)
- nginx (1)
- Node.js (3)
- peco (1)
- php (5)
- Python (1)
- Rails (16)
- Ruby (11)
- shell (1)
- SNS (1)
- Swift (2)
- tmux (2)
- Vagrant (6)
- Vim (6)
- windows (2)
- WordPress (3)
- zsh (4)
- フリーランス (1)
- ライブラリ (1)
- 勉強会 (2)
- 宣伝 (1)
- 未分類 (2)
最近の投稿
- [MAC]HighSierraでgitプッシュエラー「Unable to negotiate with xxx.xxx.xxx.xxx port xx: no matching cipher found. Their offer: aes128-cbc,3des-cbc,blowfish-cbc,cast128-cbc,arcfour,aes192-cbc,aes256-cbc,rijndael-cbc@lysator.liu.se fatal: Could not read from remote repository.」
- [iOS]iOS11からFacebook,Twitter連携(シェアなど)廃止の対応方法
- [iOS]速報2017AppleSpecialEventのiOS11、iPhone8など発表内容について
- [iOS][Firebase]The default Firebase app has not yet been configured. Add `[FIRApp configure];
- [iOS]2017年9月リリースのiOS11で開発者が対応するべきこと
- 今人気の現金化サービスCASH(キャッシュ)を使ったレビュー
- [Pandoc][Mac]pandocでmarkdownからwordファイル作成
- [Android]映画サマーウォーズの聞いた日付(誕生日)から曜日当てをアプリ音声認識で簡単に実現
- [Android]起動しているActivityを取得するadb shell コマンド
- [Android][Kotlin]kotlin学習で参考になるサイト一覧
2023年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
- 2018年5月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年5月
- 2010年6月
エントリ
Node.jaは brew install node でインストール
[Node.js]Node.jsをインストールする手順をメモ by Mac | Memorandum blog – http://to-developer.com/blog…