はじめに
WWDCで発表されたiOS11の新機能で用意されたAPI(Framework)をメモしておきます。
目玉はARと機械学習系でしょうか。
NFCは個人的にタグを持っているのでなにかしてみたいなと思いました。
公式ドキュメント
https://developer.apple.com/documentation
新API(Framework)
ARKit
目玉機能で拡張現実関連のapiです。カメラと連携したAR関連の処理はできそうですが、なにができるか興味深いです。
Integrate iOS device camera and motion features to produce augmented reality experiences in your app or game.
https://developer.apple.com/documentation/arkit
Vision
顔認識機能や動画のシーンを分類などを担うapiです。精度がどこまで上がっているか気になります。
Apply high-performance image analysis and computer vision techniques to identify faces, detect features, and classify scenes in images and video.
https://developer.apple.com/documentation/vision
IdentityLookup
「不要なSMSやMMSメッセージを識別してフィルタすることができるアプリの拡張機能」、、、いまいちわかりません。
smsの操作なんてできるんだったかな。
Create an app extension that can identify and filter unwanted SMS and MMS messages while preserving user privacy.
https://developer.apple.com/documentation/identitylookup
Core ML
機械学習関連の追加apiです。
Integrate machine learning models into your app.
https://developer.apple.com/documentation/coreml
DeviceCheck
デバイスや開発者ごとにデータのアクセスを分けられる?のでしょうか。利点がまだわかりません。
Access per-device, per-developer data that your associated server can use in its business logic.
https://developer.apple.com/documentation/devicecheck
FileProvider
ファイルのプロバイダを拡張したapiのようです。
他アプリが保管しているディレクトリやファイルへのアクセスなどができる機構があるようです。
Implement a file provider extension to let other apps access the documents and directories that are stored and managed by your containing app.
https://developer.apple.com/documentation/fileprovider
FileProviderUI
「ドキュメントブラウザのコンテキストメニューにアクションを追加する」、、よくわかりません。
Add actions to the document browser’s context menu.
https://developer.apple.com/documentation/fileproviderui
Core NFC
NFCのタグ読み込み用のapiです。調べれてないですが、すでに在ったような気がするので機能追加だと思います。
Detect NFC tags and read messages that contain NDEF data.
https://developer.apple.com/documentation/corenfc
PDFKit
pdfの操作系apiです。apiをみると表示系のことしかできないように見えます。
Display and manipulate PDF documents in your applications.
https://developer.apple.com/documentation/pdfkit
まとめ
毎年色々なframeworkが追加されて調べてる間にもまた来年のWWDCの日がまたきそうで気を抜けません。
Google play ServiceでGoogle mapを使用するときにでたエラー解決法をメモ
「Google Maps APIの基本」を説明してくれているサイトを参考に作成していると例外が発生したので解決法。
http://codezine.jp/article/detail/7440
java.lang.IllegalStateException: The meta-data tag in your app's AndroidManifest.xml does not have the right value. Expected 4030500 but found 0. You must have the following declaration within the <application> element: <meta-data android:name="com.google.android.gms.version" android:value="@integer/google_play_services_version" />
meta-dataの定義をマニフェストファイルに追加する
Google Play Servicesのどこかのバージョンから以下を追加しないといけなくなった模様。
上記のエラーに書いてある通りに「You must have the following declaration within the」(必要な宣言がたりないよ)とでているのでその通りに追加してあげると良い
<meta-data android:name="com.google.android.gms.version" android:value="@integer/google_play_services_version" />
エラー改善案をメモ
Androidからローカルサーバにアクセスするときにlocalhost指定の場合、
「org.apache.http.conn.HttpHostConnectException: Connection to http://localhost refused」エラー
となる。※127.0.0.1も同様エラー
IPアドレスを指定
ローカルPCには、10.0.2.2を指定する
WebAPIで文字列を校正してくれるyahooAPIについてメモ
文章を入力すると文字の入力ミスや言葉の誤用がないか、わかりにくい表記や不適切な表現が使われていないかなどをチェックしてくれる。例えば、「ら抜き」言葉で「食べれる」はこのAPIを通すと「食べられる」に直されて結果が返ってくる。ただ1時間ぐらい使用した感じでは、まだこのAPIは使えない感じがする。文脈まではみれていないので、逆によけいにおかしくなるような結果を返す場合が多々ある。ある程度はAPIのパラメーターでフィルターをかけるなどできるが、まだまだという印象。
校正支援APIの公式サイト
http://developer.yahoo.co.jp/webapi/jlp/kousei/v1/kousei.html
まずはAPIを使用するためyahooアプリケーションIDを用意するを下記サイトから取得する。アプリケーション登録からアプリケーション名など必要項目を入力して登録するとIDが発行される。
※yahooアカウントでログインする必要がある
http://developer.yahoo.co.jp/start/
そしてpostで更新する方法は下記※getでも良いが文字数の制限などがある
<?php // Yahoo!アプリケーションID $yappid = "[ここに発行されたIDを指定する]"; // ここに校正対象の文字列を設定する $text = "こんにちわ。朝ご飯を食べれるか心配"; $url="http://jlp.yahooapis.jp/KouseiService/V1/kousei"; $params = array( 'sentence' => $text ); $ch = curl_init($url); curl_setopt_array($ch, array( CURLOPT_POST => true, CURLOPT_RETURNTRANSFER => true, CURLOPT_USERAGENT => "Yahoo AppID: $yappid", CURLOPT_POSTFIELDS => http_build_query($params), )); $result = curl_exec($ch); curl_close($ch); function h($str) { return htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES); } ?> <!doctype html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>校正支援</title> </head> <body> <h2>校正支援結果</h2> <?php echo htmlspecialchars( print_r(new SimpleXMLElement($result), true) ) ?> </body> </html>
これで完了
前回はopauthについて投稿しましたが、他にも使い勝手がよさそうなのがありました。
HybridAuthというものでこちらもopauth同様のことができるそうです。
ただHybridAuthにはAPIの処理の実装もされているため、今後SNSのAPIを使用する予定がある場合には、こちらの方がよさそうです。
ただFuelPHPにはまだライブラリとして提供はされていないので、公式サイトから必要なファイルをFuelPHPの規約にあわせて取り込むことが必要そう。
coffee-break
Don't write code that useless.
1日5杯はコーヒー、カフェオレ飲みます。狭心症のため安静にします☆松本 雄貴
Kotlinでサービスリリース目指す!
iOSでチャットアプリ作成中。自然言語解析LSIを習得中
Mac / Android・iOS / Rails / Oracle
2017年 Lpic L2取得
2012年 Android技術者資格取得
2010年 OracleMasterGold10g取得
2008年 CCNAQiitaもたまに投稿
https://qiita.com/y-matsumoto東京近郊で常駐開発探してる方はこちらよりご連絡ください
SES企業でパートナー会社を探している企業様はこちらよりご連絡ください
スプリットカメラ iOS / Android
音声認識で聞いた日付から曜日当てアプリ Android
ソーシャルタイマー Android
カテゴリー
- ActiveRecord (2)
- Android (52)
- AndroidStudio (10)
- Ansible (1)
- AWS (1)
- Bash (18)
- Blog (7)
- BootStrap (1)
- CentOS (16)
- Chef (1)
- css (2)
- Eclipse (5)
- error (1)
- Facebook (2)
- Firebase (1)
- FuelPHP (16)
- Git (22)
- GitHub (3)
- Gradle (2)
- GraphAPI (1)
- Grunt (1)
- heroku (2)
- illustrator (1)
- iOS (17)
- Java (4)
- Jenkins (1)
- jQuery (3)
- Kotlin (2)
- Mac (22)
- nginx (1)
- Node.js (3)
- peco (1)
- php (5)
- Python (1)
- Rails (16)
- Ruby (11)
- shell (1)
- SNS (1)
- Swift (2)
- tmux (2)
- Vagrant (6)
- Vim (6)
- windows (2)
- WordPress (3)
- zsh (4)
- フリーランス (1)
- ライブラリ (1)
- 勉強会 (2)
- 宣伝 (1)
- 未分類 (2)
最近の投稿
- [MAC]HighSierraでgitプッシュエラー「Unable to negotiate with xxx.xxx.xxx.xxx port xx: no matching cipher found. Their offer: aes128-cbc,3des-cbc,blowfish-cbc,cast128-cbc,arcfour,aes192-cbc,aes256-cbc,rijndael-cbc@lysator.liu.se fatal: Could not read from remote repository.」
- [iOS]iOS11からFacebook,Twitter連携(シェアなど)廃止の対応方法
- [iOS]速報2017AppleSpecialEventのiOS11、iPhone8など発表内容について
- [iOS][Firebase]The default Firebase app has not yet been configured. Add `[FIRApp configure];
- [iOS]2017年9月リリースのiOS11で開発者が対応するべきこと
- 今人気の現金化サービスCASH(キャッシュ)を使ったレビュー
- [Pandoc][Mac]pandocでmarkdownからwordファイル作成
- [Android]映画サマーウォーズの聞いた日付(誕生日)から曜日当てをアプリ音声認識で簡単に実現
- [Android]起動しているActivityを取得するadb shell コマンド
- [Android][Kotlin]kotlin学習で参考になるサイト一覧
2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
- 2018年5月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年5月
- 2010年6月
エントリ