いまさらですがafreechart公式サイトで現行作成できるグラフ・チャートでライブラリが存在しないことが分かりました。jfreechartはレーダーチャートのAPIがあるので当然あるだろうと高をくくってしまっておりました。
・公式サイト:http://afreechart.googlecode.com/svn/doc/screenshot/index.html
行き当たりばったりなやり方だったのでブログ的にも失敗しました。
次は別のライブラリを検討してレーダーチャートを作成することにします。
<<ライブラリの配置>>
■ライブラリをダウンロード
以下サイトより最新のライブラリをダウンロード
http://code.google.com/p/afreechart/downloads/list
※現在はafreechart-0.0.4.jarが最新
■ダウンロードしたライブラリをプロジェクトへ取り込み
Eclipseの場合はlipフォルダへ配置して「外部ライブラリ追加」処理を行う
仕事上Androidでレーダーチャートを使う場面になったので作ってみようかと思います。
Androidではグラフやチャートを表示するUI(コントロール)はデフォルトでは用意されておりません。
そのため独自に実装する必要がありますが、1から作ろうとすると結構手間です。
レーダーチャートはラジアン値から、sin(X座標またはY座標)、cos(X座標またはY座標)で座標を取得してチャートを起点となる位置から表示するなどのメソッドを用意する必要があります。特に難しくはありません。下記コードはライブラリを使わずに独自にカスタムビューで作成したものです。このコードはラジアン値より、90度210度330度と3点のチャートにしています。点が増えるたびにそれぞれ作成する必要がありそうで手間です。後半の起点の微調整は即席なのでご了承。
protected void onDraw(Canvas canvas) { Paint paint = new Paint(); paint.setAntiAlias(true); paint.setColor(Color.RED); double rd1 = Math.toRadians(90); double rd2 = Math.toRadians(210); double rd3 = Math.toRadians(330); float maxVal = 100; float df1X =(float)Math.cos(rd1) * maxVal; float df1Y =(float)Math.sin(rd1) * maxVal; float df2X =(float)Math.cos(rd2) * maxVal; float df2Y =(float)Math.sin(rd2) * maxVal; float df3X =(float)Math.cos(rd3) * maxVal; float df3Y =(float)Math.sin(rd3) * maxVal; Path path = new Path(); path.moveTo((105+df1X),(-80+df1Y)); path.lineTo((105+df2X),(220+df2Y)); path.lineTo((105+df3X),(220+df3Y)); canvas.drawPath(path, paint); }
位置の調整が特にメンドクサイのでライブラリを使うことにします。
今回試すのはjavaでも有名なjfreechartという棒グラフ,折れ線グラフ,円グラフ,ガントチャートなどを簡単に作成できるライブラリのAndroid版ということで、afreechartというライブラリを使います。
すでにいいサンプルがあるかとググルとレーダーチャートを実践しているサンプルがみつからないので、ライブラリを駆使して作成することにします。
今回はここまで。
coffee-break
Don't write code that useless.
1日5杯はコーヒー、カフェオレ飲みます。狭心症のため安静にします☆松本 雄貴
Kotlinでサービスリリース目指す!
iOSでチャットアプリ作成中。自然言語解析LSIを習得中
Mac / Android・iOS / Rails / Oracle
2017年 Lpic L2取得
2012年 Android技術者資格取得
2010年 OracleMasterGold10g取得
2008年 CCNAQiitaもたまに投稿
https://qiita.com/y-matsumoto東京近郊で常駐開発探してる方はこちらよりご連絡ください
SES企業でパートナー会社を探している企業様はこちらよりご連絡ください
スプリットカメラ iOS / Android
音声認識で聞いた日付から曜日当てアプリ Android
ソーシャルタイマー Android
カテゴリー
- ActiveRecord (2)
- Android (52)
- AndroidStudio (10)
- Ansible (1)
- AWS (1)
- Bash (18)
- Blog (7)
- BootStrap (1)
- CentOS (16)
- Chef (1)
- css (2)
- Eclipse (5)
- error (1)
- Facebook (2)
- Firebase (1)
- FuelPHP (16)
- Git (22)
- GitHub (3)
- Gradle (2)
- GraphAPI (1)
- Grunt (1)
- heroku (2)
- illustrator (1)
- iOS (17)
- Java (4)
- Jenkins (1)
- jQuery (3)
- Kotlin (2)
- Mac (22)
- nginx (1)
- Node.js (3)
- peco (1)
- php (5)
- Python (1)
- Rails (16)
- Ruby (11)
- shell (1)
- SNS (1)
- Swift (2)
- tmux (2)
- Vagrant (6)
- Vim (6)
- windows (2)
- WordPress (3)
- zsh (4)
- フリーランス (1)
- ライブラリ (1)
- 勉強会 (2)
- 宣伝 (1)
- 未分類 (2)
最近の投稿
- [MAC]HighSierraでgitプッシュエラー「Unable to negotiate with xxx.xxx.xxx.xxx port xx: no matching cipher found. Their offer: aes128-cbc,3des-cbc,blowfish-cbc,cast128-cbc,arcfour,aes192-cbc,aes256-cbc,rijndael-cbc@lysator.liu.se fatal: Could not read from remote repository.」
- [iOS]iOS11からFacebook,Twitter連携(シェアなど)廃止の対応方法
- [iOS]速報2017AppleSpecialEventのiOS11、iPhone8など発表内容について
- [iOS][Firebase]The default Firebase app has not yet been configured. Add `[FIRApp configure];
- [iOS]2017年9月リリースのiOS11で開発者が対応するべきこと
- 今人気の現金化サービスCASH(キャッシュ)を使ったレビュー
- [Pandoc][Mac]pandocでmarkdownからwordファイル作成
- [Android]映画サマーウォーズの聞いた日付(誕生日)から曜日当てをアプリ音声認識で簡単に実現
- [Android]起動しているActivityを取得するadb shell コマンド
- [Android][Kotlin]kotlin学習で参考になるサイト一覧
2023年12月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
- 2018年5月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年5月
- 2010年6月
エントリ