はじめに
iOS11よりTwitter、Facebook、Flickr、Vimeoアプリのサインイン連携がセキュリティの観点からできなくなりました。
他のサードパーティーアプリと同様の扱いになりました。
アプリでTwitterシェアやFacebookシェアなどをSLComposeViewControllerで実装している場合に挙動が変わります。
ios11のGM版(製品リリース手前)で確認するとアプリがインストールしてあってもFacebook,Twitterのシェアボタンが機能しません。
→GM版のバグな可能性が高いため、正式リリース(9/19)したら改めて動作確認すると良いと思います。
Social accounts have been removed from Settings iOS 11. Third-party apps no longer have access to those signed-in accounts,
appleinsider参考リンク
http://appleinsider.com/articles/17/06/05/apple-drops-twitter-facebook-flickr-vimeo-integration-in-ios-11
SLComposeViewControllerで実装した場合の挙動の違いについて
Twitter,Facebookなどのアプリがインストールされている場合はSLComposeViewControllerの実装のままで問題なく動作するはずです。
→ベータ版、GM版では動いていないので不安
いずれにせよSLComposeViewControllerは推奨されていないため、移行対応を行ったほうが間違いありません。
https://stackoverflow.com/questions/45450300/twitter-sharing-in-ios-11
アプリをインストールしていない場合にシェアが連携できないためできなくなります。
特に実装アプリで処理を入れていない場合は、ボタンを押しても無反応になります。
(アプリをインストールしていないユーザは少ないので特に無視でも問題ないかもしれませんが、ストアに誘導など入れると親切です)
対応方法について
Twitter,Facebookの対応についてのみ記載します。
基本的には公式の各SDKを利用して行えば問題ありません。
(またはWebのSafariなどに認証を投げてシェアさせる方法もできます)
Twitter対応方法
公式で移行手順についてアナウンスしています。
TwitterKit3を使ってくださいとのことです。
https://dev.twitter.com/twitterkit/ios/migrate-social-framework
Facebook対応方法
公式ページよりFacebookSDKでシェアを実装してください。
https://developers.facebook.com/docs/ios/getting-started?locale=ja_JP
はじめに
iOS11関連で開発者が対応しなければならない内容についてメモします。
iOS11が今年9月にリリースされます。(9月23日周辺が予想されています)
秋の発表イベントは9月12日開催。
https://www.gizmodo.jp/2017/09/apple-special-event-2017fall.html
9月12日の発表イベントでiOS11を9月19日にリリースすると発表しました
http://www.techradar.com/news/ios-11-release-date-news-and-features
今回は過去ipv6対応やATS対応などのような重い対応が必要になることはありません!
64ビット対応について
iOS8の対応のときに64ビット対応が必要とアナウンスされていましたがいよいよiOS11から32ビットアプリは動作しなくなります。
64ビット対応については過去記事を参考ください
http://to-developer.com/blog/?p=1398
インストールしているアプリから32ビットアプリで動作しなくなるアプリ一覧確認方法
設定画面より「設定」 → 「一般」 → 「情報」 → 「App」で端末にインストールしているアプリの中からios11で動作しないアプリの一覧が確認できます。
つまり32ビットアプリということになります。不安な場合は一度こちらで確認するといいと思います。
参考:
http://usedoor.jp/howto/digital/iphone-ipad/ios-32bit-app-ichiran-hyouji/
意外と大手アプリで対応がまだできてないアプリが意外と多くて驚きます。
Adobe Ideaアプリ、アメッシュアプリが8月31日現在でまだ未対応でした。
iOS11で変更(非推奨)APIの修正について
swift/objective-cで追加や非推奨となるAPI一覧が公開されているため、更新されたAPIはios11用にしてあげるといいです。
非推奨なので基本的には使えるはずですがいずれ使えなくなる可能性があります。
swiftのメソッドは非推奨ではなくremoveになっているのが結構あるので別途用意されている代わりのメソッドに移行する必要があります。
iOS 10.3 to 11.0 API Differences
Facebook,Twitter,Flickrのシェア機能をアプリで使っている場合の対応
Twitter、Facebook、Flickr、Vimeoの統合をできなくしたようです。
アプリでTwitterやFacebookのシェアやいいねをSDKではなくSLComposeViewControllerで実装している場合の挙動が変わる事になります。
TwitterやFacebookのアプリがインストールされている場合は問題なく実行できるが、アプリがインストールされていない場合にシェアやいいねができなくなります。また別記事で言及していきます。
appleinsider参考リンク
http://appleinsider.com/articles/17/06/05/apple-drops-twitter-facebook-flickr-vimeo-integration-in-ios-11
iOS11で追加された目玉機能など
ios11でaddされているAPIでiOS11ならではの目玉機能も多いため積極的に取り込むといいと思います。
特に拡張現実(ARKIT)などいままでにできなかったアプリが個人で開発できるため、アイデア次第で大きなマネタイズのチャンスになります。
過去記事参考
[iOS]WWDC2017発表のiOS11から追加された新API(Framework)について
ユーザー視点でiOS11のアップデートに備える
公式ページで「iOS 11 へのアップデートに備える」ページを公開しています
https://support.apple.com/ja-jp
参考までに主に端末がiOS11に対応しているかやバックアップについてなどをアナウンスしてくれています。
はじめに
WWDCで発表されたiOS11の新機能で用意されたAPI(Framework)をメモしておきます。
目玉はARと機械学習系でしょうか。
NFCは個人的にタグを持っているのでなにかしてみたいなと思いました。
公式ドキュメント
https://developer.apple.com/documentation
新API(Framework)
ARKit
目玉機能で拡張現実関連のapiです。カメラと連携したAR関連の処理はできそうですが、なにができるか興味深いです。
Integrate iOS device camera and motion features to produce augmented reality experiences in your app or game.
https://developer.apple.com/documentation/arkit
Vision
顔認識機能や動画のシーンを分類などを担うapiです。精度がどこまで上がっているか気になります。
Apply high-performance image analysis and computer vision techniques to identify faces, detect features, and classify scenes in images and video.
https://developer.apple.com/documentation/vision
IdentityLookup
「不要なSMSやMMSメッセージを識別してフィルタすることができるアプリの拡張機能」、、、いまいちわかりません。
smsの操作なんてできるんだったかな。
Create an app extension that can identify and filter unwanted SMS and MMS messages while preserving user privacy.
https://developer.apple.com/documentation/identitylookup
Core ML
機械学習関連の追加apiです。
Integrate machine learning models into your app.
https://developer.apple.com/documentation/coreml
DeviceCheck
デバイスや開発者ごとにデータのアクセスを分けられる?のでしょうか。利点がまだわかりません。
Access per-device, per-developer data that your associated server can use in its business logic.
https://developer.apple.com/documentation/devicecheck
FileProvider
ファイルのプロバイダを拡張したapiのようです。
他アプリが保管しているディレクトリやファイルへのアクセスなどができる機構があるようです。
Implement a file provider extension to let other apps access the documents and directories that are stored and managed by your containing app.
https://developer.apple.com/documentation/fileprovider
FileProviderUI
「ドキュメントブラウザのコンテキストメニューにアクションを追加する」、、よくわかりません。
Add actions to the document browser’s context menu.
https://developer.apple.com/documentation/fileproviderui
Core NFC
NFCのタグ読み込み用のapiです。調べれてないですが、すでに在ったような気がするので機能追加だと思います。
Detect NFC tags and read messages that contain NDEF data.
https://developer.apple.com/documentation/corenfc
PDFKit
pdfの操作系apiです。apiをみると表示系のことしかできないように見えます。
Display and manipulate PDF documents in your applications.
https://developer.apple.com/documentation/pdfkit
まとめ
毎年色々なframeworkが追加されて調べてる間にもまた来年のWWDCの日がまたきそうで気を抜けません。
coffee-break
Don't write code that useless.
1日5杯はコーヒー、カフェオレ飲みます。狭心症のため安静にします☆松本 雄貴
Kotlinでサービスリリース目指す!
iOSでチャットアプリ作成中。自然言語解析LSIを習得中
Mac / Android・iOS / Rails / Oracle
2017年 Lpic L2取得
2012年 Android技術者資格取得
2010年 OracleMasterGold10g取得
2008年 CCNAQiitaもたまに投稿
https://qiita.com/y-matsumoto東京近郊で常駐開発探してる方はこちらよりご連絡ください
SES企業でパートナー会社を探している企業様はこちらよりご連絡ください
スプリットカメラ iOS / Android
音声認識で聞いた日付から曜日当てアプリ Android
ソーシャルタイマー Android
カテゴリー
- ActiveRecord (2)
- Android (52)
- AndroidStudio (10)
- Ansible (1)
- AWS (1)
- Bash (18)
- Blog (7)
- BootStrap (1)
- CentOS (16)
- Chef (1)
- css (2)
- Eclipse (5)
- error (1)
- Facebook (2)
- Firebase (1)
- FuelPHP (16)
- Git (22)
- GitHub (3)
- Gradle (2)
- GraphAPI (1)
- Grunt (1)
- heroku (2)
- illustrator (1)
- iOS (17)
- Java (4)
- Jenkins (1)
- jQuery (3)
- Kotlin (2)
- Mac (22)
- nginx (1)
- Node.js (3)
- peco (1)
- php (5)
- Python (1)
- Rails (16)
- Ruby (11)
- shell (1)
- SNS (1)
- Swift (2)
- tmux (2)
- Vagrant (6)
- Vim (6)
- windows (2)
- WordPress (3)
- zsh (4)
- フリーランス (1)
- ライブラリ (1)
- 勉強会 (2)
- 宣伝 (1)
- 未分類 (2)
最近の投稿
- [MAC]HighSierraでgitプッシュエラー「Unable to negotiate with xxx.xxx.xxx.xxx port xx: no matching cipher found. Their offer: aes128-cbc,3des-cbc,blowfish-cbc,cast128-cbc,arcfour,aes192-cbc,aes256-cbc,rijndael-cbc@lysator.liu.se fatal: Could not read from remote repository.」
- [iOS]iOS11からFacebook,Twitter連携(シェアなど)廃止の対応方法
- [iOS]速報2017AppleSpecialEventのiOS11、iPhone8など発表内容について
- [iOS][Firebase]The default Firebase app has not yet been configured. Add `[FIRApp configure];
- [iOS]2017年9月リリースのiOS11で開発者が対応するべきこと
- 今人気の現金化サービスCASH(キャッシュ)を使ったレビュー
- [Pandoc][Mac]pandocでmarkdownからwordファイル作成
- [Android]映画サマーウォーズの聞いた日付(誕生日)から曜日当てをアプリ音声認識で簡単に実現
- [Android]起動しているActivityを取得するadb shell コマンド
- [Android][Kotlin]kotlin学習で参考になるサイト一覧
2023年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
- 2018年5月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年5月
- 2010年6月
エントリ